別の御蔵では、製塩の歴史が学べる展示館になっています。
|
2023/5/18(Thu)04:08 [5509]
|
世界の塩の展示もありました。 塩は生命を維持するのに欠かせない物です、神様の恵みですね。 野ア家が時代を超えて今もなお塩業を続けているのは、神様のお仕事だと言う、ご先祖様からの御意思が反映し続けているからだと思います。
|
by 管理人:あわいゆきこ 2023/5/18(Thu) 04:19 [1] |
VTRでも、お塩と野ア家についてのお勉強も出来ます。
|
by 管理人:あわいゆきこ 2023/5/18(Thu) 04:24 [2] |
塩田王の祖である野ア武左衛門(ぶざえもん)さんの、お孫さんにあたる野ア武吉郎(ぶきちろう)さんに関する展示がありました。 武吉郎さんは塩田業のみならず、日本の激動の時代である幕末から大正初期の政治家でもありました。 今の政治家とは大違いで、庶民に寄り添いより良く生活できるような数々の功績を残されました。 そして、様々な文化人への支援も行っていました。 丁度、同じ時代に犬養木堂先生(武吉郎より7歳年下)も政治家として活躍されていましたので、岡山出身の貴族院として協力し合ったのではないかな?と、想像をめぐらします。 旧野崎家住宅ご案内つづく
今日はまたお天気が崩れて明日は雨かな? 気温の変化も激しいので、体調管理お気をつけ下さい。
世界が平和でありますように!みんな明るく幸せに! ありがとうございます
|
by 管理人:あわいゆきこ 2023/5/18(Thu) 04:58 [3] |
|