▼ 2018.01.27 Saturday:「大雪でゴルフ場もクローズ」

埼玉県のゴルフ場は、融けない雪のためどこもスキー場状態で今週月曜日から本日までの6日間クローズのところが多かったようです。
6日間も営業ができないと、会社経営も打撃を受けますね。
単純計算ですが、18ホールのゴルフ場で来場が40組/日程度、40組×4人×平均客単価18,000円/人=2,880,000円×6日=17,280,000円という数字になります。
18ホールのゴルフ場で1,500〜2,000万円の売り上げ減少の上、除雪などの余計な経費もかかりますので結構大変ですね。
因みに埼玉県にゴルフ場は85か所ありますので、雪と異常低温の影響で10数億円の経済損失になり、交通費や車のガソリン代・高速料金などを加えるとさらにその影響は大きいですね。
どのような職業でも気候変動による絶大な影響を避けられない時代になりました。
▼ 2018.01.25 Thursday:「巨星堕つ」

先週の土曜日は11月にお亡くなりになりました建築家元倉眞琴さんを偲ぶ会が執り行われ、僕も出席して参りました。
元倉さんには会社設立以来、住宅の施工のお仕事をご紹介いただき、20年にわたりお付き合いをさせていただいておりましたが、ご本人の遺作となりましたヒルサイドテラスで行われた式典には多くの建築家が追悼に訪れました。
元倉さんは代官山で「スタジオ建築計画」の主宰者として活躍されながら、東北芸術工科大学、東京藝術大学で建築教育に携わり、東京藝術大学名誉教授になられて、お亡くなりになる直前まで仕事をされていたそうです。
会式の後は、ヒルサイドフォーラムへ場所を移し、遺作となりました建築模型やデザインスケッチなどの展示品を見学させていただき、まさに「巨星堕つ」を実感しました。
心からお悔やみ申し上げます。
▼ 2018.01.23 Tuesday:「雪かき」

東京は4年ぶりの大雪ということで、昨日は23cmの積雪でした。
今朝は会社にいたスタッフ総出でショールームやパーツ事務所前の雪かきでした。
幹線道路は交通量が多いため、積雪による影響はありませんでしたが、一歩裏道に入るとやはり結構雪が積もっていました。
1月にこうですから、今年はあと2度ほど降雪がありそうですね。
覚悟しておきましょう。
▼ 2018.01.19 Friday:「木造応急仮設住宅と全国木造建設事業協会」

大きな地震がある度に必ず話題に上がるのが、応急仮設住宅。
以前はそのほとんどがプレハブ住宅。
夏は暑いし、冬は寒くて結露に悩まされる劣悪な室内環境でした。
2011年に発生した東日本大震災後は木造応急仮設が認められるようになり、熊本地震でも木造仮設を数多く建てることができました。
プレハブに比べると木造は室内の温熱環境は素晴らしく、まるで仮設とは思えないような快適な空間とのことです。
東京都と全国木造建設事業協会も災害協定を締結し、当社は主幹事工務店になり、災害時のスキームをつくっています。
詳細は
こちらをご覧ください。
▼ 2018.01.13 Saturday:「尾崎ブログ始める!」

当社の尾崎部長がブログを始めました。
昨年自邸を重量木骨(SE構法)+ゼロエネ+パッシブ冷暖を採用して建て替えました。
今日のように寒い日でも、家中どの部屋も20℃の室温があるようで、建て替える前の家と比べると、地獄から天国へきたような感覚とのこと。
光熱費やら室温測定など実際のデータや暮らし方を伝えるブログですので、乞うご期待ですよ。
「悠々自適 −狭小住宅とパッシブ冷暖とetc.−」
▼ 2018.01.06 Saturday:「明けましておめでとうございます」

いよいよ2018年が始まりました。
明けましておめでとうございます。
皆さま今年もよろしくお願いします。
早速、恒例の神田明神に行き、商売繁盛と現場安全を祈願してきました。
さて、当社の今年のスローガンは「考えよ」「迅速丁寧」「凡事徹底」の3つです。
しっかり考え、迅速に行動し、結果が求められる年だと思います。
本年も倍旧のご支援をお願い申し上げます。