学力アップも子育ての内 質問掲示板


 当掲示板では、「学力アップも子育ての内」の趣旨に基づいて、子供たちの家庭学習に関するお母さんの疑問や質問に答えていきたいと思います。
 ご期待に応えられるかどうかわかりませんが、日頃の塾業に差し障りのない間は、頑張りたいと思います。


注意事項
 ○当サイトは、良識ある利用をお願いします。個人や団体などへの誹謗・中傷、広告や宣伝の書き込み等は、しないで下さい。管理人が、不適切と判断したものや、当サイトの趣旨にそぐわないものは、予告なく削除します。
 ○メールアドレスの入力は任意ですが、スパムメールを防ぐため、基本的に入力しないことをお勧めします。
 ○掲示板に書き込まれた内容を、当HPで引用させていただく場合がありますことをご了解下さい。



掲示板

名前 メール
タイトル URL
コメント
文字色
地域     アイコン   [ICON LIST]
パスワード       
ホーム 削除 管理人用 大宇宙





ありがとうございます^_^ [返信]
遅い時間にご丁寧に返答していただき、ありがとうございます。よくわかりました。あやうく息子に余計な負担をかけるところでした…教えることを職業にしていない者には、なかなか気付けない、貴重なアドバイスをいただけて、有り難く、嬉しく思っております。
息子は計算の桁数が増えると、もったいないような簡単なミスが増えます。本人は余りのある割り算が特に苦手だと言います。まずは100ます計算からやってみます。
今年、もしこのサイトに出会わなかったら、私は今以上に焦っていたことでしょう。ゾッとします。管理人様のサイトに出会えたのは、幸運でした。おおらかに子供達を見守れるよう、私も心がけていきます。こちらこそ、今後共よろしくお願いします。
これから、塾業の大変お忙しい時期に入られると思いますが、管理人様もお体ご自愛くださいますよう^_^
From:ようこ@ エリアなし
2017/12/5(Tue)14:43 [186]




ありがとうございます [返信]
お忙しい中、丁寧にご返答くださり、ありがとうございます。不快になど思っておりません^_^ずばり言い当てられてしまいました…
点数が半分なのは、単元別のテストではなく、その日の授業中に解いた学校から配布されている計算ドリルです。単元別のテストでは、だいたい8割以上丸が付いています。
息子は、解けなかったことを辛くてしようがないと思う性分ではありません。毎日の家庭学習のリズムは付きましたが、できるだけ早く勉強を終わらせて漫画を読んだり、テレビを見たりしたいと思っているのが、見て取れます。夏休み明けから、その計算ドリルの習っていない箇所を1、2ページ解くことが、学校の宿題として課されるようになり、その辺りから息子が算数にわからないところがあると言うようになりました。
管理人様のおっしゃることは、よく理解できます。実は上の子は、私が勉強を見るのに反発し、また本人の希望もあり、小6から通塾しました。そのことはとても良かったと思っています。息子も、本人が行く気になれば、通塾を検討したいと思いますが…
From:ようこ@ エリアなし
2017/12/3(Sun)13:47 [185]


安心しました。
文字だけの掲示板という場でのコミュニケーションには様々な難しさがありますが、ご理解いただいてありがとうございます。

それでは、いくつかお伝えすると、まず、お子さんの日頃の課題への取り組み方を注意深く観察してください。早く終わらせることが目的となり、解き方が雑になっていたり、いい加減になっていたりはしないでしょうか。日々の学習量は、お子さんが手を抜かずにきちんとやれる量であることが大切です。

「這えば立て立てば歩めの親心」は分かりますが、テスト結果などの事情で学習量を増やすのではなく、あくまで本人の学習力が高まって、本人の気持ちや時間に余裕が出来てきたことが前提で、本人の将来にとって大切な内容がきちんと定着することを目的に学習量を増やすようにしてください。

その点では「計算に苦手意識があり」というのは問題ですので、第一優先で頑張らせるべきことであることは間違いありません。ただし、ある子がある計算に苦戦している時に、その計算問題そのものの習熟度が不足していると考えるのはよくありません。大抵の場合、その問題より簡単な問題の習熟度が不足しているために、目の前の計算問題に苦労していることがほとんどです。

このあたりは直接指導していないようこさんのお子さんの状況を正確に把握することが出来ないので、ピンポイントで何をどうすればよいのかをお伝えすることは難しいですが、例えば15×7+38×5の計算にミスが多かったり手間取っているような場合には、よく調べてみると九九が遅くて不正確であったりすることが多いので、この問題の類題を本人に苦労させながらたくさんやらせるよりも、九九に戻って100マス計算を2分以内で1問のミスなく解けるように練習させることが「急がば回れ」で結局近道だったりします。

基本的に、ベースの学力がきちんと身に付いていれば、日々の学習で苦労することはありません。お子さんが何かの問題で苦労している時は、そのずっと以前のつまづきに気付かず放置していたことが原因であることがほとんどです。

中学生になれば、内申点などにつながる定期テストもあり、目の前の課題に追われることもやむなしのところも出てくると思いますが、小学生の内は特殊な学校を受験するのではない限り内申点での進学はありませんから、今の内に基本に立ち返り本当に身につけるべき学力をきちんと身につけたほうがよいと思います。

受験研究社の問題集を用いてピンポイントで、今お子さんが苦戦している問題を本人に汗をかかせながらやらせるのではなく、もっと簡単な問題を楽々こなせるように練習させてあげるべきだと思います。例えば通分計算で苦労している小5生には、通分そのものの練習ではなく通分の前の単元である公倍数や公約数を求める練習をたくさんやらせるべきなのと同じです。

ようこさんのお子さんの細かい状況が分からない中でのアドバイスですので、ピントはずれなところがある可能性も高いです。私のお伝えしたいことの本質を上手く汲み取って、お子さんへのアドバイスのヒントとしていただければと思います。

少しでも、お子さんの計算に対する苦手意識の払拭に役立てばよいのですが^^。今後ともよろしくお願いします。
From:管理人@ エリアなし
  2017/12/4(Mon)02:29




算数の問題集の進め方について [返信]
お世話になります。
以前、小4の息子の国語の問題集の進め方について質問させていただきました。あれから、小2の国語の標準問題集を終え、思い切って小3の問題集をもう一度初めから解き直しております。今、半分ほど終了しましたが、前回より正答率もあがり、本人も手応えを感じているようで、嬉しく思っております。アドバイスいただき、ありがとうございました。
今日は、算数の問題集の進め方について二つ質問させてください。
夏休み明けから、息子が算数に少し苦戦するようになってまいりました。国語同様、春休みに小3の学力ドリルから始め、小3の中級プリント→小3標準問題集と進み、小3の標準問題集は残り三分の一くらいです。それと同時に、管理人様のおっしゃるように、学校の授業より少し遅らせて小4の中級プリントを解かせていましたが、概数あたりから「今日は授業が難しかった」「計算ドリル(学校から配布されたものです)が半分くらいしか丸が付かなかった」などと言ってくるようになりました。素直な性格ですので、その都度言ってきてくれるので、一緒に解けなかった問題を確認したり、その日の授業内容に該当するページを中級の習熟プリントで確認し、一週間のうちに解かせるようになりました。中級プリントだけでは問題数が足りませんので、上級も購入し、学校の授業進度に合わせて問題集を解き、算数の授業がなかった日などは、まだやり残している小3の標準問題集を解いております。小4の標準問題集にはまだ手をつけておりません。小3の標準問題集、小4の二冊の習熟プリント、単元学習後の学校のテストはどれも8割以上の正答率です。管理人様が提案されている問題集の進め方と少し違ってきているのですが、このような問題集の進め方で問題ないでしょうか。
二つ目は、息子が計算に苦手意識があり、これらの問題集と別になにか計算のみの問題集をさせたほうがいいのか考えております。管理人様は、ケンちゃんが小5の時に、かけ算の問題集に取り組ませておられますが、計算のトレーニング?は具体的にどう取り組むのがよいのでしょうか。例えば、今の学習量に並行して毎日やるのがいいのか、冬休みを利用して、一冊一気に取り組ませるのか、時間を計るのか、などです。受験研究社の「基本トレーニング計算」が良いかなと思っているのですが(漢字の基本トレーニングは使用しております)
現在の学習量は算数・国語・漢字各2ページです。小6からは通塾を考えていますが、上の子もいますので、なんとか5年生までは家庭学習で頑張りたいと思っています。
長々と書いてしまいました・・・よろしくお願いいたします。
From:ようこ@ エリアなし
2017/12/1(Fri)17:47 [184]


とても回答の難しいご質問です。
なぜなら、このご質問からは、ようこさんのあせりがひしひしと伝わってきます。このような場合、私がようこさんの質問に対する直接的な回答をしても何の解決にもならないことが多いです。なぜなら、次から次へと同様な困りごとが出てくるからです。

ようこさんが目先の問題に目を奪われて、その問題を解決するために小手先の応急処置を重ねていくと、結果として本質的な学力の向上がおろそかになり、いつまで経っても目先の課題の解決に奔走し続けなければならなくなります。

ですが、今、ようこさん自身が最も大切であると考えていること(学校の単元別テストで良い結果を取らせることが第一優先であるということ。)の優先順位を変えることが簡単ではないことも私は理解しています。だからこそ回答が難しいです。

まず、ようこさんのお子さんは、学校のテストで半分くらいしか取れないことをどのように感じているのでしょうか。本人がそれが辛くてしょうがない性分であれば、予習で学習せざるを得なくなります。ですが、学校の学習内容を予習で家庭学習するとなると、お子さんの負担もお母さんの負担もとても大きくなります。そのことがお母さんを知らず知らずの内に精神的にも体力的にも追い込むことになりかねません。

ですから、予習で学習させるのであれば、腕の良い学習塾の先生に指導してもらうことをオススメします。私は小学生が家庭学習で予習をすることを基本的にはオススメしていません。

ようこさんが問題であると考えていること(テストでの丸の数が半分くらいであること。)を解決しようとすれば、費用はかかりますが、お子さんの指導に感情的にならないプロの学習塾の先生にお願いした方が、お子さんを勉強嫌いにするリスクは大幅に下がると思います。

きついことを書かせていただくと、子供たちを勉強嫌いにする原因の半分はお母さんの声かけや表情や態度であることが多いです。ようこさんが、ようこさんのお子さんを勉強嫌いにしないためにも、ここでのようこさんの振る舞いが超超超大切です。

子供たちが勉強嫌い(勉強嫌いと勉強を面倒だと思っていることは別です。)になる要因はいくつかありますが、子供たちが学校の勉強についていけなくて勉強嫌いになることと、勉強のさせ方やテスト結果が悪かった時の叱り方(本来、テスト結果を見て叱るべきではありません。)が悪くて勉強嫌いになるのは異なっています。

ようこさんはテスト結果を見て、お子さんを叱っていないと思いますが、私に言わせればテスト結果を見て、ようこさんが急に慌てることはお子さんを叱っていることと同じです。お母さんがお子さんのテスト結果を見て苦しんでいるのは、お子さんを責めているのと同じになる可能性があります。

ここまでの私の回答を読まれて、ようこさんはどのように感じられたでしょうか。不快に感じられたようであればお詫びします。この回答に対するようこさんの感想を聞かせていただいて、以後の回答を考えたいと思います。よろしくお願いします。
From:管理人@ エリアなし
  2017/12/3(Sun)00:52




ありがとうございます^_^ [返信]
お忙しい中、ご返答いただき、ありがとうございます。小2の標準問題集に取り組ませてみます。管理人様のおっしゃる通り、丸付けで手一杯でしたので、明日からは問題集を頭から2ページずつ解かせるようにします。
夕方から二人分の勉強を見るのに追われていますが、子供達とのコミュニケーション・心のスキンシップになっていると感じています。今、親として貴重な時間を過ごしているのですね^_^もっと子供達を褒めようと思います。
またわからないことがありましたら、よろしくお願いいたします。
From:ようこ@ エリアなし
2017/9/2(Sat)14:27 [183]




国語の標準問題集の進め方について [返信]
初めて書き込みさせていただきます。この春にこのサイトに出会い、家庭学習のやり方を見直し、参考にして取り組ませていただいています。小4の息子の国語の学習について質問させてください。
今年の春休みから、算・国・漢の一日1ページから始め、現在は各2ページを続けています。三年の学力ドリル、習熟プリントと終了し、夏休みから三年の標準問題集に入りました。ただ、国語は正答率にむらがあり、前半の文法問題は7〜9割の正答率ですか、読解問題は5、6割の正答率です。問題集の3分の2ほど進みましたが、ここで中断させて、小2の標準問題集に変えようかと考えています。このサイトに出会うまでは、学校配布の漢字ドリルと計算ドリルを繰り返し解かせる程度の学習しかさせておりませんでしたので、問題(特に国語)を解くことに慣れていないように見受けられます。
そこで二つお聞きしたいことがあります。小2の国語の標準問題集を解いたあと、3年の残り3分の1の標準問題集を解き、4年の習熟プリントを解く、という順番で良いでしょうか。二つ目は、習熟プリントには頭から順番に解く必要はありませんと書いてありますが、標準問題集の場合、頭から順番に解かせた方が良いのでしようか。私は文法問題と読解問題を交互に解かせていたのですが、正しい進め方を教えていただきたいです。
小6の上の子にも標準問題集を解かせていますが、算数より国語の方が難しいように感じております。
息子は読書より漫画が好きな子ですが、始めはぶつぶつ文句を言っておりましたが、今は声をかけなくても、その日の予定のページに取り組むようになりました。読書量が少ない影響もあるかもしれませんが、長い目で見て、家庭学習を支えていきたいと思っています。よろしくお願いします。
From:ようこ@ エリアなし
2017/9/2(Sat)08:17 [182]


こんにちは。
文面から当サイトの主旨を正しく理解して、適切に活用していただいていると感じます。このまま毎日の学習がお子さん方に定着すると良いですね^^。お母さんの指導に素直に従い毎日頑張っているお子さん方を、是非ほめてあげてください。

御質問の件についてですが、
>>小2の国語の標準問題集を解いたあと、3年の残り3分の1の標準問題集を解き、4年の習熟プリントを解く、という順番で良いでしょうか。

については、その順番で問題ないと思います。もし、小2の国語の標準問題集を仕上げたあとでも3年の国語の標準問題集に苦戦するようであれば、その時に再度設計し直せばよいでしょう。

>>標準問題集の場合、頭から順番に解かせた方が良いのでしようか。私は文法問題と読解問題を交互に解かせていたのですが、正しい進め方を教えていただきたいです。

このご質問についても、前学年や前々学年の内容を学習する場合は、最終的に全ページを仕上げるのであれば、それほど細かいことにこだわる必要はありません。ようこママさんのお考え通りでよいでしょう。

ただし、その場合は実施順を細かく指示しなければならない分、お母さんの手間が増えることにはなります。問題集の答え合わせをしてあげるだけで手一杯になるようであれば、細かいことにこだわらず、丸付けを丁寧にしてあげることを優先してください。

お子さんの家庭学習を見守る時期も、終わってみればアッと言う間です。是非、楽しい家庭学習時間をお子さんとともにお過ごしください^^。今後とも、よろしくお願いします。
From:管理人@ エリアなし
  2017/9/2(Sat)14:13




スポンサード リンク [返信]

From:@
2024/3/30(Sat)00:40 [999]

[BACK] [過去ログへ]

Rental:大宇宙 お知らせ(1/1) Base:ACE
BoardDesign:PRETTY BOOK Material:PRETTY BOOK